PR

【出産準備】授乳・ミルクグッズは最低限これだけあればOK!

室内グッズ

赤ちゃんの授乳グッズ、何を揃えたらいいか悩みますよね。正直なところ、大抵のものは生まれてから買えばOK!赤ちゃんによって母乳の飲み方やミルクの好みが違うので、出産前にそろえても使わないことも…。

とはいえ、産後すぐに必要なものや、ある程度目星をつけておくと後で迷わず買えるものもあります。

今回は、実際に育児をしてみて「産前はこれだけ準備すれば十分だった!」と思う最低限の授乳・ミルクグッズを紹介します。

授乳グッズ|母乳メインの場合

母乳育児を考えている場合、最初に必要なのはシンプルにこの3つ。

① 授乳クッション(ミルクの場合も必須!)

母乳派・ミルク派どちらにとっても授乳の必需品でした!

最悪、家にあるクッションや枕で代用できますが、ふにゃふにゃの新生児を安定させるには専用の授乳クッションが圧倒的にラク

授乳は1日8~10回以上あり、毎回腕で支えていると腕や肩が限界を迎えます。新生児期の頻回授乳ですぐ元は取れるので、最初から用意しておくのがおすすめ!

▼産院でもらったけど、シンプルに使いやすくてそのまま愛用!

dacco(ダッコ) 授乳用クッション ふつう ベージュ 89201 オオサキメディカル【返品不可】

価格:3770円
(2025/3/25 13:46時点)
感想(35件)

▼吐き戻し対策に、洗い替えのカバーは絶対あった方がいい!

dacco(ダッコ) 授乳用クッションカバー ふつう ベージュ 1枚 89203 オオサキメディカル【返品不可】

価格:1862円
(2025/3/25 13:47時点)
感想(5件)

② 母乳パッド(産前の買いだめはNG)

母乳の量には個人差があるので、最初からたくさん買うのはおすすめしません。 量によって合う厚みが違い、肌に合わないことも。

産院でもらえることも多いので、入院中に必要か確認してからネットや家族に頼んで買うのがベスト。 心配なら、少量パックを用意しておくと安心です。

肌に合わないものもあったけど、これは痒くならず快適!大容量だから必要になってから買うのが◎

【エントリーP5倍】オオサキ dacco マミーパット ファインプラス 152枚 母乳パッド

価格:932円
(2025/3/25 14:13時点)
感想(0件)

③ 乳頭ケアクリーム(個人差あり!)

授乳が始まると「こんなに痛いの!?」と驚く人も。個人差はありますが、いざという時のために近所の店舗の取扱商品だけでもチェックしておくと安心。

私は最初だけ痛かったので、試供品のみで乗り切りました。

ミルクグッズ|ミルク育児・混合育児の場合

完全ミルクや混合の場合はもちろん、母乳メインでも「たまにはミルクで…」と思うなら、以下を準備しておけばOK。

① 哺乳瓶(とりあえず1~2本でOK)

哺乳瓶は最初からたくさん揃える必要はなかったです。赤ちゃんによって飲みやすい形が違うし、ガラス製とプラスチック製で使いやすさの好みも分かれるので、まずは160mlを1~2本試してみるのが◎。

実際に使ってみてから、必要に応じて買い足せばOKかと!

ガラスもいいけど、我が家は軽くて扱いやすいプラスチック派!

【1種類を選べる】ピジョン 母乳実感 哺乳びん プラスチック(1個)【母乳実感】

価格:2376円~
(2025/3/25 13:52時点)
感想(457件)

② 粉ミルク(or 液体ミルク)

完全ミルク育児の場合、最初は産院と同じミルクを1缶用意しておくのが安心。 入院中に飲み具合も確認できるので、スムーズにスタートできます。

その後、赤ちゃんの健康状態(便秘・吐き戻しなど)や味の好みに合わせて変更しても◎。いきなりまとめ買いせず、様子を見ながら買い足すのがおすすめです。

ちなみに、母乳メインでも非常用に液体ミルクを1~2本 用意しておくと安心。

まずは120mlから!備蓄&お出かけ用にも便利で安心◎

【エントリーP5倍】明治 明治ほほえみらくらくミルク 120ml×6缶パック

価格:1382円
(2025/3/25 13:55時点)
感想(0件)

③ 哺乳瓶の消毒グッズ(レンジ派 or 薬液派に分かれる)

消毒方法は3つ。

  • 電子レンジ消毒(ラク!) → ケースに入れてチンするだけ。
  • 薬液消毒(ミルトンなど) → つけ置きするだけで簡単。
  • 煮沸消毒(家にある鍋でOK) → 意外と手軽だけど、熱いので注意。

私は何も考えずに電子レンジ消毒を選びましたが、人によって好みが分かれるかも。

▼コスパ最強!我が家では消毒卒業後も哺乳瓶の保管ケースとして活躍中。

【1種類を選べる】Combi 除菌じょーず ベビー食器用 ギフト(1個)【コンビ】[哺乳瓶 哺乳ビン お食事グッズ]

価格:2832円
(2025/3/25 13:56時点)
感想(85件)

▼浸けるだけでOK!手間なし消毒ならこれ一択かも?

ピジョン 洗える除菌料 ミルクポンW(40包入)【ミルクポン】

価格:1599円
(2025/3/25 13:57時点)
感想(8件)

結論|最初に買うべきはコレ!

  • 母乳派 → 母乳パッド、乳頭ケアクリーム(目星をつけておくだけでもOK)
  • ミルク派 → 哺乳瓶1~2本、粉ミルク、消毒グッズ
  • 共通 → 液体ミルク(非常用)、授乳クッション

産前は何を揃えればいいか悩みましたが、実際に使ってみると意外と必要なものは少なかった です。あとから買い足せば間に合うものも多いので、まずは最低限の準備で十分!

育児グッズは「必要になったら買う」の精神でいたら、余計な出費も抑えられて良かったです。

少しでも参考になれば嬉しいです!


▼ 出産準備、結局何が必要?カテゴリ別に厳選した「最低限育児グッズまとめ」はこちら!

▼ 「本当に必要なものだけ揃えたい!」と思っている方へ!「いらなかったベビー用品」が気になる方はこちらもチェック!

タイトルとURLをコピーしました