出産準備で迷いやすいのが「お風呂・ケアグッズ」。
種類が多くて、何をそろえればいいのか悩みますよね…。
私自身、出産前に「できるだけ無駄なく、必要最低限だけそろえたい!」と思っていたので、実際に使ったものだけを厳選しました。
この記事では、出産準備で最低限そろえてよかったお風呂・ケアグッズをまとめています。

買わなくて正解だったものも紹介するので、出費を抑えたい方はぜひ参考にしてください!
最低限そろえればOKなお風呂・ケアグッズ
①ベビーバス(使う期間は短い!ライフスタイルに合わせて選ぶのが◎)
我が家は産院で普通のベビーバスをもらえたので、それを使ってお風呂場で沐浴していました。

特に不便はなかったですが、もし今戻れるなら普通のバスマットを選ぶかも。

夏生まれは寒さの心配をする必要がないので、シャワー浴も◎
②ベビーソープ(泡タイプ推奨)
我が子に合うものに出会うまで数本試しました。
まずは1本ずつ買って様子を見るのが安心です。
![]() | ミノン ベビー 全身シャンプー(350ml)【MINON(ミノン)】 価格:1155円 |

③ガーゼ(大量に使う!)
意外とすぐに汚れるので、ガーゼだけは多めに用意しておいて正解でした。
④爪切り(ハサミ派?電動派?好みが分かれる)
私は100均のハサミを使っていましたが、特に問題なく使えました。

ただ、ハサミだから切りやすいというわけでもない気がしたので、次回があるなら大人用の爪切りでチャレンジしたいかも。

新生児の爪は本当に小さいので、正直何を使っても切りやすくはないです。
![]() | 価格:650円 |

⑤保湿剤(ベビー用ローション)
夏でもエアコンによる乾燥など肌トラブルは起こりがちなので、しっかり保湿する必要があります。
保湿剤もローションっぽいものからクリームに近いものまでかなりピンキリなので、1本ずつ使いながら合うものを探すのが◎。

集めたサンプルは旅行用に…と取っておいていましたが、生まれる前にサンプルを色々比較してみてからボトルを買えばよかったかも。
![]() | 価格:5170円 |

![]() | 価格:1480円 |

⑥綿棒(鼻・耳・おへそケアに)
我が家は1パックだけ赤ちゃん用の綿棒を使ったあと、大人と同じものに切り替えました。
買わなくて正解だったもの
「新生児の清潔ケアに」と書かれていると必要そうに感じますが、洗浄綿は使うタイミングがなかったので買わなくて正解でした。
ヘアブラシも、小さめのコームで代用できたので、髪の量によっては不要かも。
まとめ:最低限そろえればOK!買いすぎに注意
お風呂・ケアグッズは種類が多く、あれこれ揃えたくなりますが、必要最低限のものだけ用意すれば十分でした。
肌に合うか分からないものや、使い勝手が分からないものは、まず試してから買うのも◎。
出産準備では「とりあえず買っておく」より、最低限を揃えて、必要なら後から買い足すのがおすすめです。

この記事が、これから出産準備をする方の参考になれば幸いです!
▼ 出産準備、結局何が必要?カテゴリ別に厳選した「最低限育児グッズまとめ」はこちら!
▼ 「本当に必要なものだけ揃えたい!」と思っている方へ!「いらなかったベビー用品」が気になる方はこちらもチェック!