PR

【出産準備】これだけでOK!最低限そろえるお風呂・ケアグッズリスト

室内グッズ

出産準備リストを見ると、お風呂グッズやケア用品だけでも種類が多くて迷いますよね。

私はとにかく絶対に無駄買いしたくない派。「とりあえず買っておこう」で後悔したくなかったので、産前は最低限必要なものだけしか用意しませんでした。

この記事では、実際に使ってよかったお風呂・ケアグッズを紹介します。逆に「買わなくて正解だったもの」もまとめたので、無駄な出費を防ぎたい方はぜひ参考にしてください!

最低限そろえればOKなお風呂・ケアグッズ

①ベビーバス(使う期間は短い!ライフスタイルに合わせて選ぼう)

  • 使用期間は1ヶ月ほどが目安(短期間しか使わないため、収納や処分しやすいものが◎)
  • 選び方は生活スタイルによる(折りたたみ式・エアータイプ・バスマットタイプなど、好みによって分かれる)
  • 洗面台で沐浴できるなら不要な場合も(小柄な赤ちゃんならシンクでOK)

我が家は産院で普通のベビーバスをもらえたので、それを使っていました。

特に不便はなかったですが、もし次回自分で買うなら普通の(沐浴用ではない)バスマットを選ぶかも。

バスマットは収納しやすく、長く使えるのでコスパが良い気がします。

②ベビーソープ(泡タイプ推奨)

  • 泡で出るタイプが圧倒的に楽!(片手でプッシュできる&泡立て不要)
  • 赤ちゃんの肌に合うか分からないので、最初は買いだめNG

我が子に合うものに出会うまで数本試しました。まずは1本ずつ買って様子を見るのが安心です。

▼我が家が愛用しているのはこれ!

ミノン ベビー 全身シャンプー(350ml)【MINON(ミノン)】

価格:1155円
(2025/3/31 10:47時点)
感想(25件)

③ガーゼ(大量に使う!)

  • 顔や体を拭く・口元を拭く・沐浴時に体にかけるなど、用途が多い
  • 10枚以上あっても困らない(洗い替えが必要)

意外とすぐに汚れるので、ガーゼだけは多めに用意しておいて正解でした。

④爪切り(ハサミ派?電動派?好みが分かれる)

  • 赤ちゃんの爪は意外と鋭い!(顔を引っかいてしまうので定期的にカット)
  • 新生児の爪はとにかく小さいので、何を使っても切りにくく感じるかも
  • ハサミタイプと電動やすり派に分かれる(私はハサミ派)

私は100均のハサミを使っていましたが、特に問題なく使えました。

ただ、ハサミだから切りやすいというわけでもない気がしたので、次回があるなら大人用の爪切りでチャレンジしたいかも。

▼我が家は生後3ヶ月くらいからこちらにチェンジ

【無印良品 公式】スチール爪切り・小PPカバー付

価格:650円
(2025/3/31 10:51時点)
感想(6件)

⑤保湿剤(ベビー用ローション)

  • 乾燥対策に必須!(特に冬生まれの赤ちゃんは乾燥しやすい)
  • 病院で処方されることもあるので、買いすぎなくてもOK

旅行のときにサンプルをいくつか使ってみたところ、ローションっぽいものからクリームに近いものまでかなりピンキリ

今思えば、生まれてすぐ(もしくは生まれる前)にサンプルを色々比較してみてからボトルを買えばよかったかも。

▼使ってみて一番良かったのはこれ!少量で伸びもよくしっかり保湿できます

低刺激 敏感肌 ママ&キッズ ベビー ミルキーローション 380ml【お得用サイズ】(新生児〜) 【フェイス&ボディローション/乳液】ミルクローション Mama & Kids ママキッズ ママアンドキッズ 楽天

価格:5170円
(2025/3/31 10:42時点)
感想(3385件)

▼ベビー専用でないけどこれもおすすめ!なんなら私も使ってる(笑)

【公式】楽天ベストコスメ1位 セタフィル モイスチャライジングローション 237mL (保湿乳液)| フェイス ボディ ローション 顔 全身 乳液 ミルク 乾燥肌 保湿 敏感肌 スキンケア 基礎化粧品 ナイアシンアミド ボディーローション ベビー ボディミルク 美容 肌荒れ 乾燥 潤い

価格:1480円
(2025/3/31 10:44時点)
感想(34件)

⑥綿棒(鼻・耳・おへそケアに)

  • おへその消毒や耳・鼻の掃除に必要
  • 大人用の綿棒でも代用可能だが、赤ちゃん用の細い綿棒の方が若干使いやすい

我が家は1パックだけ赤ちゃん用の綿棒を使ったあと、大人と同じものに切り替えました。

買わなくて正解だったもの

  • 洗浄綿:必要と思う場面がなかった
  • 赤ちゃん用ヘアブラシ:小さめのコームで十分だった

「新生児の清潔ケアに」と書かれていると必要そうに感じますが、洗浄綿は使うタイミングがなかったので買わなくて正解でした。

ヘアブラシも、小さめのコームで代用できたので、髪の量によっては不要かも。

まとめ:最低限そろえればOK!買いすぎに注意

お風呂・ケアグッズは種類が多く、あれこれ揃えたくなりますが、必要最低限のものだけ用意すれば十分でした。

  • ベビーバスはライフスタイルに合わせて選ぶのが◎
  • ベビーソープは泡タイプがおすすめ!
  • ガーゼは多めに準備
  • 爪切り・綿棒は何かしら必要
  • 保湿剤は乾燥対策に必須!

肌に合うか分からないものや、使い勝手が分からないものは、まず試してから買うのも◎。出産準備では「とりあえず買っておく」より、最低限を揃えて、必要なら後から買い足すのがおすすめです。

これから出産準備をする方の参考になれば幸いです!


▼ 出産準備、結局何が必要?カテゴリ別に厳選した「最低限育児グッズまとめ」はこちら!

▼ 「本当に必要なものだけ揃えたい!」と思っている方へ!「いらなかったベビー用品」が気になる方はこちらもチェック!

タイトルとURLをコピーしました