「ポピンズシッターの”おまかせシッター手配”って実際どうなの?」
先日、夫婦で応募していたイベントにまさかの当選。
その間の育児どうしよう…?ということで、思い切って“初めてのベビーシッター利用”にチャレンジしてみました。
この記事では、「ポピンズシッター」を初めて利用した際の、依頼の流れ・準備・当日の様子・使ってみて感じたことまで、リアルな体験談をまとめています。

「おまかせ手配って何?ちゃんと来てくれるの?」と不安な方の参考になればうれしいです!
ポピンズシッターの登録と予約までの流れ
まずは「ポピンズシッター」に会員登録。
登録自体は10〜15分ほどで完了しました。
アプリはなくWebサイト上での操作になりますが、操作性はそこそこ良く、初めてでも問題なく使えました。
検索条件は、すでにイベントの日程が決まっていたので「日付・時間帯」を中心に絞り込み。

「ポピンズシッター」は料金体系もシンプル。
登録料などはなく、シッターの時給+交通費(実費)という分かりやすさも、初心者にはありがたかったです。
2週間前に予約→前日に事件発生…
予約&急遽キャンセル…!
イベントの約2週間前に検索し、レビューを参考にしてシッターさんを決定。
ただ、都内ということもありシッター枠は埋まりがちで、選べる人数は限られていました。
しかし、なんと前日に「身内の不幸によりキャンセル」との連絡が…。

迅速かつ丁寧なメッセージもいただいたのと、何より理由が理由なので仕方ありませんが、かなり焦りました。
急いで代わりの方を探すも、すでに他の方は予約で埋まっていて見つからず。絶望。
「おまかせシッター手配」→1時間後にマッチング成立、でも返信が来ず…
最終手段として「おまかせシッター手配」という機能を利用することにしました。
これは、シッターを自分で選べない代わりに、運営側が空いている方を手配してくれるというもの。
おまかせシッター手配を依頼してから約1時間後、「手配が完了しました」と通知が…!
ひとまず安心し、「急遽ですがよろしくお願いします」とメッセージを送ったものの……返信は来ず。

「本当に来てくれるんだろうか?」と不安を抱えたまま、当日を迎えることになりました。
部屋の事前準備
当日スムーズに引継ぎができるよう、次のような事前準備をしておきました:


当日の流れ&親の過ごし方
そんなこんなで迎えた当日ですが、時間ぴったりにシッターさんが到着。(ホッ)
来てくださったのは、私の親世代くらいの落ち着いた印象の女性。
引き継ぎを簡単に済ませると、すぐに子どもと距離を詰めて遊んでくれたので、私たちもすぐに出かけることができました。
ちなみに、私たち夫婦はこの日、都内で開催されたYouTuberのイベントに参加してきました。

育児から少し離れて過ごす時間は久しぶりで、いいリフレッシュに。
ただ、夕方に帰宅したあとはさすがにヘトヘトで、夕飯を作る元気はゼロ…。ということで、この日の夕飯は頼れる救世主「nosh」の出番。
我が家のnosh活用レポを見る☟
お願いしたこと・報告内容
今回は、11:15~18:00の保育を依頼。
その間の離乳食、ミルク、おむつ替え、昼寝のサポートをお願いしました。
18時より少し前に私たちが帰宅すると、次のように口頭で報告が。
- 離乳食は完食
- ミルクは一部拒否(少し粘ってくれたみたい。すみません…)
- 昼寝は1時間弱できた
- 遊びは「自分のリズムがあるので手助け中心」

全体的に落ち着いてお世話していただけた様子で安心しました。
翌日、サイト上からも完了報告が届きました。

利用料金・支払い方法
利用料金:2,600円 × 6.75h = 17,550円
※今回は交通費負担なし
支払いは、事前に登録したクレジットカードからサイト内で決済ができる仕組み。
手間もなく、スムーズにできたので助かりました。
実際に使ってみて感じたこと
感想・気になったところ
今回、初めてのベビーシッター利用で、さらに「おまかせシッター手配」で当日までどんな方が来るのか分からず、不安な気持ちは大きめ。
でも、実際に来てくれた方はこちらの説明もスムーズに受け止めてくれ、子どもの様子や対応についてもきちんと報告いただいたので、「初対面でもここまでしっかり見てくれるんだな」と感じました。
気になった点がひとつあるとすれば、帰宅時に暖房がついていたこと。
当日は20℃ほどあり暖房は必要なかったと思ったのですが…?

ただ、室温の感じ方には個人差もあるので、許容範囲かなと思っています。
使ってみてわかった「おまかせシッター手配」のポイント

正直、何が起きるか分からない不安感はあるものの、いざという時の“最後の砦”的な安心感はありました。
また使いたい?おすすめの使い方は?
結果としてはお願いしてよかったですし、また機会があれば使ってみたいと思っています。
ただ、今回のように「絶対にこの日に預けたい!」というタイミングだと、前日キャンセルのリスクがやや怖いな…というのが正直なところ。
なので、「リフレッシュ目的」や「念のため預けられるように慣らしておく」ような日で使ってみるのがおすすめです。

一度経験しておくだけでも、心のハードルはかなり下がりました!
ポピンズシッターは登録も無料なので、気になる方はとりあえず登録しておくのもアリ。
📍公式サイト:https://smartsitter.jp/
・紹介コード:smart_901350
(入力するだけで2,000円分のクーポンがもらえます)
まとめ
初めての「おまかせ手配」は不安もありましたが、無事に預けられてホッとしました。
いざという時に使える選択肢があるのは心強いなと実感。
今回の私のようなケースもあるので(笑)、まずは余裕のある日に一度試してみるのがおすすめです。

もし気になっている方がいれば、ぜひ参考になれば嬉しいです!