PR

宅配弁当「nosh」実際どう?始めて半年経ったリアルな感想

生活・家事

我が家では、定期的に冷凍宅配弁当「nosh」を購入しています。

noshを始めてもうすぐで半年経つので、実際に半年間利用して感じたことをまとめてみました。

「nosh」の利用を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください!

ちなみに、noshのメリットと注意点はこちらの記事に詳しくご紹介しています。

宅配弁当を利用し始めたきっかけ

我が家が宅配弁当の利用を決めたきっかけは、第一子の出産

産後にできるだけ料理の手間を減らすために宅配弁当の利用を決意しました。

産後には万全の状態にしておきたかったので、予定日の2か月くらい前からの利用開始を目指していました。

ちなみに夫は料理が苦手で、おそらくお願いすれば作ってくれたでしょうが、私もあまりアテにしていませんでした。笑

noshを選んだ理由

我が家が宅配弁当の中で「nosh」を選んだ理由はこちら。

  • Youtubeで宣伝されていた
  • 良い口コミが多かった
  • 自分に合ったプランを選べる

Youtubeで宣伝されていた

一番のきっかけは、見ていたYouTubeで宣伝されていて、以前から知っていたから。

そのYouTuberさん経由で5,000円引きクーポンも配布されていて、かねてから気になっていた存在ではありました。

良い口コミが多かった

調べてみると、どうやら美味しい上に健康的とのこと。

また、他の宅配弁当に比べてコスパも悪くないようでした。

自分に合ったプランを選べる

noshは配送間隔の変更や配送のスキップが可能とのことだったので、我が家にあった数量を選べる点が決め手となりました。

nashの配送プラン・料金など

続いて、「nosh」の概要についてご紹介します。

配送間隔・プラン

noshでは、次の配送間隔・配送プラン(食数)が選べます。

  • 配送間隔 :1週間に1回 / 2週間に1回 / 3週間に1回 / 4週間に1回
  • 配送プラン:6食プラン / 8食プラン / 10食プラン / 20食プラン※
    ※20食プランは2週目以降選択可

我が家は「4週間に1回・10食プラン」を利用しています。

これは夫婦で食べると週に一度+‪αなので、一見少なく感じるかもしれません。

ただ、事前に「どんなに美味しくてメニュー数が豊富でも、この類の弁当は飽きがくる」という先人の教え(口コミ)を目にしており。

もし足りなければ次から増やしていけばいいや〜と思ってこのプランを選択。

結局、このペースがわが家にはちょうどよかったです!

料金

10食プランで5,990円(税込)、それに+配送料がかかります。

我が家の場合だと、配送料込みで1食あたり約705円

ちなみにnoshには、買えば買うほど1食あたりの価格が安くなっていく「nosh club制度」というものがあります。

なので、我が家も現在はもう少しお得に購入できているはず。

また配送料は地域によって異なり、西日本エリアだともう少し安かったりします。

noshを半年利用した感想

本当に楽ちん

すごくいい!!!(語彙力)

何といっても、レンジで温めるだけで1食分の主菜と副菜が一気に完成するので、本っっっっ当に楽です。

さらに、洗い物の手間も省くことができるので本当にありがたい。。。(エコの観点からはあれかもですが)

ちなみにnoshはおかずだけなので、ご飯は用意する必要がありますが、それを差し引いたとしても最早手放せないレベルで楽ちん。

(どうせご飯もチンするだけだしね。)

美味しい上に健康的

メニューも多くて好みのものを選べるので、好き嫌いが激しい私にもぴったり。

それでいて健康的なので、何も気にすることなく頂けます。

手間を考えればコスパもまずまず

個人的には、おかずだけで705円だとコスパ良い!とまでは言えないかも?

ただ、献立を考える・買い物・調理など諸々の手間を考えれば悪くないかなと。

まとめ

以上、宅配弁当「nosh」についての感想をご紹介しました。

世には多くの時短料理術が存在しますが、手軽さで言えばこれを超えるものはないような気がしています。

これからも末永くお世話になる予定です!


「nosh」のメリット・デメリットをまとめた記事はこちら▼

タイトルとURLをコピーしました