雨の日の外出用にレインカバーを買おうと思ったものの、メリオカーボンの純正レインカバーって…なかなかいいお値段。
「どうせ短期間しか使わないし、できれば出費は抑えたい…!」ということで、アカチャンホンポで売っていたリーズナブルなレインカバーを試してみることにしました。
果たして本当に使えるのか?フィット感や使い勝手はどうだったのか?
実際に取り付けてみた感想を、写真つきでレポしていきます!

知っておきたい注意点についてもあわせて紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
購入したのはアカチャンホンポの各種対応レインカバー
購入したのは、スマートスタートの「前面フロントオープン レインカバー」。
お値段は2,000円台とお手頃で、A型・B型・両対面型など各種ベビーカーに対応している商品です。

レインカバーを装着してみた
早速、我が家のメリオカーボンにレインカバーを装着してみます。
現在、対面式で使っている我が家ですが、果たして上手くフィットするのか…?
- Step1.ファスナーを下げる
まず、両脇のファスナーのうち、下のファスナーを下げます。
ファスナーはこんな感じ↓で2つずつ付いています。
両脇とも下まで下げ切り、金具まで外します。
- Step2.レインカバーをベビーカーにかぶせる
ベビーカーの日よけ部分を下げ、ベビーカーにかぶせます。
なお、今回日よけ部分は2段階下ろし、リクライニングは139°にしておきました。
ファスナーの根元あたりが日よけの先端にくるようにして、カバーの前面部はハンドルの間に垂らします。
- Step3.ファスナーを上げ、位置を調整する
先ほど外した下のほうのファスナーを上げます。
上のほうのファスナーもハンドル部分まで下げ、ハンドルを上下のファスナーで挟むようにして固定します。
- Step4.後ろで調節ひもを結ぶ
後ろの調節ひもを2本とも結びます。
上下どちらからでも良さそうですが、今回は下→上の順で結んでみました。
- Step5.前すそのマジックテープを留める
前すそについているマジックテープを、前輪フレーム(対面式だとハンドル側)で留めて固定します。
- Step6.完成!
うん、なかなかフィットしています。
安いけどしっかり使える!使い心地の感想
安く購入できた割には、個人的にはかなり満足な商品でした。
サイズ感はぴったりで安心
純正品でないにもかかわらず、想像以上にぴったりな大きさでした。
どのベビーカーにもOKなタイプだったので、多少どこかがもたつくかな?と思っていましたが、特にそんなこともなかったです。
荷物入れまでしっかりカバー
荷物入れもしっかりとカバーできており、豪雨とかでない限りは濡れることもなさそう。
見た目もチープさは感じないし、これで2,000円台なら全然ありです。
注意点:フットレストの角度には注意かも?
ひとつ気になったのは、フットレストを水平にしたままの状態だと、カバーのフロント部分が引っ掛かり若干前すそが膨らむこと。

特に機能面(荷物入れがはみ出るなど)には問題ないのですが、ビジュアル的に気になる人は気になるかも?
ちなみに、フットレストを下げればピシッとします。(前述の「完成形」の写真はフットレストを下げた状態。)

逆に言えば、それくらいしか気になる点はなかったです。
まとめ:純正じゃなくても十分アリ!
メリオカーボンのレインカバーは、純正にこだわらなくても意外といける!というのが今回の結論です。
実際に使ってみて、「とりあえず雨の日をしのぎたい」派の方には十分おすすめできるアイテムでした。

もちろん、長く使いたい方や見た目にこだわりたい方は純正もありだと思いますが、コスパ重視派には市販品も大いにアリだと感じました。
今後メリオのレインカバーを検討される方の参考になれば幸いです!
【関連記事】A型ベビーカー選びに悩んだらこちら☟
迷った3機種の比較と、最終的にメリオカーボンを選んだ理由を詳しく紹介しています。