PR

【ホテル三日月 富士見亭】3ヶ月の赤ちゃんと宿泊してきた!

お出かけ・旅行

我が子が生まれてから3ヶ月。
そろそろ家族で旅行に行きたい!ということで、先日「ホテル三日月 富士見亭」に宿泊してきました。

赤ちゃん連れでも宿泊できる?
3ヶ月の赤ちゃんと旅行するときに必要な持ち物は?

そんな疑問をお持ちの方に、我が家が実際に泊まって感じたことやおすすめポイントをご紹介します。

これからホテル三日月への宿泊を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください!

ホテル三日月ってどんなホテル?

ホテル三日月」は千葉県木更津市にあるリゾートホテルで、温泉・プール・バイキングが楽しめるのが特徴

特にファミリー向けの施設が充実しており、私も以前から「子連れ旅行といえばホテル三日月」という印象を持っていました。

アクセス

  • 自動車の場合:東京湾アクアライン「木更津金田IC」から約5分
  • 電車の場合:JR内房線「木更津駅」から無料送迎バスで約15分
  • 高速バスの場合:アクアライン高速バス「木更津金田バスターミナル」から無料送迎バスで約5分

無料送迎バスの時刻表はこちら(公式サイト)

各棟の特徴

ホテル三日月には、主に「龍宮亭」「富士見亭」「スパ棟」の3つの建物があり、それぞれに異なった特徴があります。

  • 龍宮亭
    広めの部屋やキッズルームなどファミリー向けの客室が多く、子どもと一緒でも快適に過ごすことができる。スパ棟と連絡通路で繋がっており、外に出ることなく行き来が可能。
  • 富士見亭
    全室オーシャンビュー・露天風呂付きの客室を備え、高級感があり落ち着いた雰囲気が特徴。富士見亭専用のレストランや大浴場もあり、リラックスした滞在が叶う。
  • スパ棟
    温泉やプールなどのスパ施設や、バイキングレストランを備えたエリア。

我が家が「富士見亭」を選んだ理由

龍宮亭と富士見亭で悩みましたが、最終的に富士見亭を選んだ理由はこちら。

  • 全室オーシャンビュー&露天風呂付き → もし大浴場に行く時間が取れなくても温泉(※)を楽しむことができ、子どもも露天風呂に入れる
  • 館内移動が楽 → 客室・大浴場・レストランが同じ棟にあるので、ベビーカーでもスムーズに移動できる

※部屋風呂は温泉ではないようです

特に気になったのが、龍宮亭に宿泊すると、大浴場やレストランへ行くたびに、隣のスパ棟まで連絡通路を通って移動する必要があること。

そのため、移動の負担が少ない富士見亭を選びました

\ ホテル三日月を予約するなら /

お部屋紹介|露天風呂付きで快適…!

私たちが泊まったのは「基準室」という、一番スタンダードな和洋室タイプのお部屋

  • 玄関~廊下〜洋室までは土足スペースでベビーカーもそのまま入れる
  • 畳スペースがあるので、赤ちゃんのお世話がしやすい
  • 部屋の露天風呂は温度調整ができて、赤ちゃんも安心して入浴できる

早速、お部屋ごとの様子をレポ。

玄関・廊下

玄関から廊下、洋室までは土足エリアになっています。

廊下は幅もしっかりあるので、ベビーカーを置いておいてもその脇を楽々通ることができました。

洋室

洋室は広々としていて、ベビーカーもキャリーも余裕で広げておけます

添い寝するため、ベッドを襖側に寄せて寝ました。

和室

和室はこんな感じで洋室とつながっていました。

和室だと荷物を広げられるし、おむつ替えやお風呂上がりの着替えなども楽に行えるのがありがたいところ。動き回るようになった赤ちゃんも、和室ならより安心ですよね。

和室には冷蔵庫と電気ケトルも設置されていました。

露天風呂

横の窓を開けることで露天風呂になります

お風呂はこちら。分かってはいたものの、お風呂からの眺めは絶景です。

我が子も一緒に露天風呂に入ることができました。が、備付のシャワーから出るお湯が太くて当たりが強めなので、そのまま赤ちゃんに当てるのはちょっと厳しいかも…。

夕・朝食バイキング【離乳食・ベビーチェアも】

夕食も朝食もバイキング形式で、地元の食材からキッズメニューまで種類豊富なお料理が並んでいました。

もちろんベビーカーでも入ることができます!

子連れ向けのサービス・設備

  • レトルトの離乳食やキッズメニューが用意
  • ベビー用ハイチェアやキッズチェアなど、子ども用椅子の種類もいくつかある
  • ビュッフェカートがあり子連れでもお料理が取りやすい

混雑状況【早めの利用が吉】

富士見亭のバイキングレストラン「さくら」にはかなりの座席数がありますが、時間によってはお料理の前が混みあうので、混雑を避けたい方は注意が必要です。

混雑しやすい時間帯
  • 夕食:18:00~19:00ごろ(17時過ぎに行ったところ比較的余裕があったので、早めの利用がおすすめ)
  • 朝食:7:30~8:30ごろ(7時過ぎであればそこまで混んではいなかった)

富士見亭の便利なサービス・設備

  1. 売店で買える赤ちゃん用アイテム 
    富士見亭の売店では、液体ミルクやおむつ(私が宿泊したときはパンツタイプのM・L)など、赤ちゃんに必要なアイテムが販売されていました。急なおむつ替えやミルク補充が必要な時にも便利。
  2. 授乳室がフロント近くに設置
    フロントの近くには授乳室もあるので、赤ちゃんがお腹がすいてぐずった時にも安心でした。
  3. 大浴場にベビーバス&ベビーソープ
    富士見亭の大浴場にはベビーバスとベビーソープも設置されており、赤ちゃんともお風呂タイムを楽しむことができそう。

実際に泊まって感じたこと(メリット&注意点)

◎ 良かったポイント

  • 部屋に露天風呂があるので、大浴場に行けなくても満足度が高い
  • 宿泊者はファミリーばかりなので周囲を気にせずに過ごせる
  • 売店にはおむつ・ミルクの販売もあり、万が一のときも安心
  • 子連れに優しい対応がありがたい

個人的には、せっかく行くなら大人もしっかり楽しみたい!と思っていたので、部屋風呂のおかげでかなり充実した宿泊になったと思います。

また、送迎バスの運転手さんがベビーカーの乗せ下ろしをしてくださったり、メンズの館内着(レディースの館内着はワンピースタイプで授乳に不向き)を借りられたりと、温かい対応が嬉しかったです。

△ ここは注意かも?

  • ベビーベッド・おむつ用ごみ箱などの貸し出しはない
  • ビュッフェ会場は広いけど 混雑する時間帯がある(早めの時間が◎)
  • チェックイン・チェックアウト時はエレベーターやフロントが混雑する

特に、チェックアウト時間のエレベーターは何本も見送らざるを得なかったので、ある程度の覚悟は必要かと。

まとめ|3ヶ月ベビーとの初旅行、大満足!

赤ちゃん連れでの旅行は少し不安でしたが、ホテル三日月 富士見亭は子ども向けの設備やサービスが充実していて、快適に過ごすことができました

特に、部屋の露天風呂付き温泉は本当に便利!
赤ちゃんを連れて温泉に行くのが大変だと感じる方にも、ぜひおすすめしたいです。

「赤ちゃんと旅行したいけど不安…」 という方は、ぜひチェックしてみてください!

\ ホテル三日月を予約するなら! /

他にも、子連れ旅行の様子をご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました