生活・家事

離乳食

【ズボラ向け】離乳食初期(5ヶ月)の離乳食をほぼベビーフードで乗り切る!実体験から学んだ進め方とコツ

離乳食開始から1ヶ月、ほぼベビーフードで進めてみた結果、「意外と大変なこともあるんだ…!」と気づきを得ました。もちろんベビーフードは便利だけど、準備や組み合わせの工夫が必要だったりと、思っていたより手間がかかる場面も。実際にやってみた詳細や...
生活・家事

夫婦で育休取得した我が家の1日のスケジュールと過ごし方【生後6~8か月ごろ】

現在、0歳の子どもを育てている我が家では、夫婦で育休を取得し、育児に奮闘中です。今回は「夫婦で育休を取るとどんな生活になるの?」と気になっている方の参考になればと思い、子が生後6~8ヶ月ごろの我が家の1日の過ごし方をご紹介します!1日のスケ...
育児イベント

【難しい?】ゆうちょ銀行に子ども名義の口座作ってみた!手続きの流れもご紹介

子どもが生まれると、節目のお祝いやお年玉などをいただく機会が増え、将来の教育費として預貯金しておく方も多いかと思います。でも、子ども名義の口座開設は自分の手続きとは必要書類などが異なる場合もあり、ちょっとハードルが高く感じますよね…。先日、...
離乳食

【生後6か月ベビー】ベビーフードで離乳食初期を乗り切る 2回食の進め方

離乳食が2回食になると、品数や食材の種類が増えてきてさらに準備が大変ですよね。我が家も1回食までは離乳食の参考書どおりに進めていましたが、もうこれ以上手間はかけられない…と思い、我が子が2回食になってからはほぼベビーフードに置き換えた独自の...
離乳食

【実録】離乳食初期1ヶ月ほぼベビーフードでやってみた!感想&反省まとめ

生後5ヶ月になると、そろそろ離乳食を始める時期。でも、「手作りは面倒」「一生懸命作っても食べてくれなかったら…」と不安に感じる方も多いかと思います。料理の得意でない私にとっては、ほんの少しの量を何種類も作ったり、全部をすりつぶしたりするなん...
離乳食

無駄買いなし!離乳食用グッズ 初めは最低限これだけでOK【100均も活用】

離乳食を始めるにあたって、何を準備すればいいのか悩みますよね…。私も必要なものを厳選したつもりでしたが、実際に使ってみると「これは意外といらなかった」「買おうか悩んだけどもっと早く用意すればよかった」と思うことも。そこで、経験をふまえて最低...
生活・家事

宅配弁当「nosh」利用してみて分かったメリットと注意点

我が家が宅配弁当「nosh」のユーザーになって、ついに半年経過しました。既にnoshなしの生活が考えられないくらいありがたみを感じています。そこで今回は、noshを愛用している私が実際に利用してみて感じたメリットと、利用する前に知っておきた...
生活・家事

宅配弁当「nosh」実際どう?始めて半年経ったリアルな感想

我が家では、定期的に冷凍宅配弁当「nosh」を購入しています。noshを始めてもうすぐで半年経つので、実際に半年間利用して感じたことをまとめてみました。「nosh」の利用を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください!ちなみに、nosh...
生活・家事

育児の悩みあるある…?我が子の授乳ストライキの状況と対策したこと

もうすぐ4ヶ月になり、今までずっと混合で育ってきた我が子が最近、授乳ストライキ気味です。正直ほんとーーーに悩んでいるので、現状を客観視するという意味で、授乳ストライキの状況と、これまで対策したこととその効果について記録していきたいと思います...
育児イベント

【木曽路でお食い初め】生後100日のお祝い体験レポ!予約・料金・注意点も

赤ちゃんの生後100日を祝う「お食い初め」。自宅で準備するのは大変だけど、外食なら手軽にできて便利ですよね。そこで我が家は 「木曽路」 でお食い初めをすることに!実際に利用してみたら、初めてでも手軽に本格的なお食い初め&両家食事会を開催する...