【100均】ダイソーのりものシールブック|中身・対象年齢・遊んだ感想まとめ

記事内に広告が含まれています。

お出かけ用にダイソーで見つけたのりものシールブック

試しに家で1歳の我が子に触らせてみたら…なんと30分も集中して遊んでくれました!

初めてのシール遊びにぴったりだったので、今回は中身の紹介・対象年齢・実際に遊んだ感想をまとめます。

ダイソーのシールブックの中身

パッケージはコンパクト(A5サイズ)で、お出かけバッグにも入れやすいサイズ感。

中身はというと☟

  • のりものを中心とした写真シール
  • シールは大小さまざま。小さいパーツも多め
  • 繰り返し貼ってはがせるタイプ
  • 台紙は街や駅などのシーンが描かれていて、好きな場所にペタペタ貼れる
片方は車メイン(だいぶ使いかけ失礼…)
もう片方は電車メイン
台紙はこんな感じ(何ページかあります)

「シールを台紙に合わせて貼る」だけでなく、子どもの発想で自由に遊べるのがポイントです。

のりものの他にも「どうぶつ」「おしごとごっこ」やキャラクターとコラボしたシールブックがあるようです!

1歳児が実際に遊んでみた

1歳2ヶ月の息子に初めて渡してみたところ、のりもの好きということもあってすぐに食いつき!

実際の遊び方は、

  • シールや表紙ののりものを見て 指さし&声を出す
  • 本をパラパラめくって、ページを眺める
  • 大人と一緒にシールをはがす(貼るのはまだ難しい?)

という感じ。

「シールを貼って遊ぶ」というよりも、絵本のようにめくって楽しんだり、シールを触ってはがすのを中心に楽しんでいました。

お気に入りののりものを指さす
「ペラペラめくる」のも好き

そして、気づけば30分近く集中!
(時間の都合で中断したので、実際はもっと長く遊べそうでした)

付き添い必須ではあるものの、30分間平和な空気が流れました。笑

今回は家で試しましたが、これならお出かけ本番(電車2時間移動)でも大活躍しそうと期待しています。

ここは注意かも?な点

使ってみて気になった点はこちら。

①表紙が薄めで折れやすい

子どもがぎゅっと握ると、すぐ折れジワが入ります。

100円なので悲しくはありませんが、持ち歩くときはクリアファイルなどに挟むと安心。

ジャンプの表紙?みたいな素材

②対象年齢は3歳以上

小さなシールも含まれているので、1歳では必ず大人の付き添いが必要。

我が家でも「一緒にめくる・貼る」をサポートしながら遊びました。

爪ほどの大きさのシールも

とはいえ、100円で買えるという「試しやすさ」で十分カバーできる範囲だと感じました。

まとめ

ダイソーのシールブックは、

  • 100円ながら遊びごたえあり
  • 1歳でも親のサポートつきなら楽しめる
  • 電車や飛行機などのお出かけアイテムとしても◎

100円で30分集中してくれるなら、大満足のおもちゃ!

初めてのシール遊びや、お出かけ対策にぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました