【実体験】母乳とミルク、それぞれのメリット・デメリットを正直に語ってみる【混合の本音&後悔も】

育児ライフ・体験談
記事内に広告が含まれています。

母乳がいい」「いやいや今はミルクでも全然OK!
育児を始めると、あらゆる情報が飛び込んできますよね。

でも実際は、「どっちがいいか」よりも「どっちが合うか」が超重要。

今回は、私が母乳・ミルク両方をひと通り経験した中で感じた、リアルなメリット・デメリット、そして我が家の授乳の変遷や感想についてまとめてみました。

あくまで一個人の感想ですが、「こう考える人間もいるんだ」と思っていただければ幸いです!

母乳育児のメリット・デメリット

メリット

  • お金がかからない(圧倒的に経済的!)
  • 赤ちゃんの免疫力UPにつながると言われている(SIDS対策にも)
  • 準備なしですぐにあげられる(寝かしつけにも使える)
  • 荷物が少なくてお出かけが楽(哺乳瓶やミルクの準備が不要)
  • 母体の体重が落ちやすい(人によるが私は減りやすかった)

デメリット

  • ママしか授乳できない=育児を交代しづらい
  • 頻回授乳がしんどい(初めは1日14~16回、もっと多い人も?)
  • 服が限定される(授乳口のある服が基本)
  • 食べ物・飲み物に気を遣う(カフェインや刺激物など)
  • 授乳間隔が空くと張って痛い・乳腺炎など体調を崩しやすい
  • 飲んだ量が目に見えないので不安になることも

自分が食べたものが赤ちゃんに影響するのって、妊娠期で終わりだと思ってた…(笑)

ミルク育児のメリット・デメリット

メリット

  • 誰でも授乳できる(夫や家族にもお願いしやすい)
  • 自分の服・食事の制限がほぼゼロ
  • 飲んだ量が分かるので管理しやすい

デメリット

  • 毎月のコストがそれなりにかかる
  • 外出時の荷物が増える(ミルク・お湯・哺乳瓶セット)
  • ミルク作りや哺乳瓶の洗浄・消毒の手間がかかる(夜間は特にしんどい)

メリットやデメリットをどのくらい感じるかは、もちろん個人差によるところもあります。

我が家の授乳遍歴

我が子は、生後すぐから混合育児(母乳+ミルク)をスタートしました。

というのも、出産前は「母乳でもミルクでも、どっちでも大丈夫かな〜」というスタンスで、あまり深く考えずに当日を迎えた感じです。

そして流れのままに混合育児に。

それが生後4ヶ月後半まで続き、その後は完全ミルク育児(完ミ)に切り替えました。

ちょうど離乳食が始まるタイミングだったので、授乳スタイルを一本化することにしました。

混合育児って実際どうだった?正直な感想

やってみて思ったのは…「混合はめちゃくちゃ大変」ということ!(巷でも実は一番大変って言われてますよね)

たとえば、母乳のメリット「準備なしですぐあげられる」「荷物が減る」などは混合だとあまりメリットにはならない

一方、「張って痛い」「食事・服の制限」などのデメリットはしっかり食らいます

外出の際もいつ・何を飲ませるか、常に考えていないとならず…

今思えば、私にとって混合育児が「考え抜いた末に出した結論ではなかっただけに、大変なときに頑張りきれなかったのかも。

授乳のこと、今ならこう思う

過去の自分にしてあげたいアドバイス

いま出産前の自分に伝えたいのは
自分がどうしたいか考えて心を固めておけ!!」

もちろん、生まれてからでないと分からないこと(母乳の出など)や、実際に経験しないと気づけなかったこともあります。

が、「ちゃんと考えておけばよかった…」という後悔はしないで済む!!!

今は母乳神話なども薄れてきて、より自分(母親)がどうしたいかが重要になってきている気がします。

もしもう一度やり直せるなら?私が選ぶ授乳スタイル

もしまた出産することがあれば、そのときは「初乳だけ飲ませたら、あとは完ミでいきたい」と思っています。

仮に出産前に戻れたとしても、そう思うかも…。

ただ、もちろんこれは私個人の感じ方です。

母乳が合う方もいれば、ミルクの準備や手間を負担に感じない方もいて、本当に人それぞれ。

だからこそ、「自分にとっての正解」を自分で選べたら、それが一番だと思います。


授乳の悩みも人それぞれ…我が子が直面した「授乳ストライキ」の記録はこちら☟

まとめ:正解は一つじゃない。だからこそ、自分のスタイルを大事に!

母乳とミルク、それぞれに良さも大変さもあって、「どっちが正解か」なんて一概には言えるものではないです。

それよりも、「私はこれでいきたい!」という自分の気持ちや感覚を大切にしていいと思います。

もしこれから授乳スタイルを考える方がいれば、私の体験が少しでもヒントになれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました