【月齢別】0歳赤ちゃん連れの旅行レポまとめ|持ち物・注意点など徹底紹介!

お出かけ・旅行
記事内に広告が含まれています。

赤ちゃん連れの旅行、いつからできる?」「どんな準備がいるの?

そんな疑問を持つパパママに向けて、我が子が0歳の間(生後3ヶ月・5ヶ月・9ヶ月)で実際に旅行した体験談をまとめました!

我が家は車なし&公共交通メイン。移動や宿選び、月齢ごとの工夫など、リアルな情報をギュッと詰め込んでいます。

【月齢別】赤ちゃん連れ旅行レポまとめ

生後3ヶ月|旅行の練習に「ホテル三日月」へ

  • 旅行スタイル
    ほぼ部屋で過ごす前提。ファミリー向け宿で、赤ちゃんが泣いても気にならない安心感
  • 宿選びのポイント
    露天風呂付き客室+バイキングで気楽に
  • 反省点
    チェックアウトが10時で朝がバタバタ…

宿泊レポはこちら☟

生後5ヶ月|星野リゾート「界 伊東」へ。快適さ重視の工夫

  • 旅行スタイル
    できるだけ荷物を減らし、のんびり和室でごろごろ。
  • 宿選びのポイント
    部屋風呂付き&ベビー備品の事前予約が便利!
  • 反省点
    夕食に合わせて寝かしつけたかったけど、寝ずにバタバタ…

宿泊レポはこちら☟

生後9ヶ月|念願の石垣島!初フライト旅行

  • 旅行スタイル
    長めの滞在で、離乳食も現地調達メインにチャレンジ。
  • 移動のポイント
    飛行機は、気圧の変化は意外と平気!でも退屈対策は甘かったかも?
  • 反省点
    ハイハイ&つかまり立ち全盛期。洋室のホテルはちょっと危なかった…

石垣島旅行記はこちら☟

📍赤ちゃん連れOKの宿泊施設は「じゃらん」で条件検索できます!
 →じゃらんで赤ちゃんと泊まれる宿を探す

【移動手段別】工夫したことまとめ

①電車・特急など

  • 乗車時間=昼寝時間を意識してスケジューリング
    長時間電車に乗る場合は、なるべく乗車中にスヤスヤ…の時間帯がくるように予定を組んでいました。
  • デッキに出やすい車両・席を選ぶと安心
    泣いたときやオムツ替えのタイミングなど移動が多めになるので、自由に出入りしやすい位置に座席を取ると気がラクです◎

②飛行機

  • 優先搭乗はフル活用!
    赤ちゃん連れは優先搭乗が利用できるので、逃さず活用するのが◎
    早めに乗れることで、荷物の整理やミルクを準備する時間も確保できて助かりました。
  • おむつ替えは搭乗前に済ませるのがベター
    機内にもおむつ替えスペースはありますが、驚くほど狭い…。空港の授乳室などでしっかり済ませておくと安心です◎

フライト中の過ごし方レポはこちらの記事☟にまとめています!
【9ヶ月の赤ちゃんと飛行機】石垣島まで3時間超フライト!準備&機内の過ごし方レポ

【持ち物】これだけは持って行ってよかった!

赤ちゃんとの旅行、実際に行ってみると「持ってきて正解!」なアイテムに何度も助けられました。

今回は特に便利だったアイテムを4つご紹介します!

①畳んだベビーカーの荷物をまとめる大きめ袋

駅や飛行機でベビーカーを畳む場面、わりと頻繁にあります…(しかも突然なことが多い気が)。

大きめのバッグがあれば、ベビーカー用のおもちゃや引っ掛けていたバッグなどの荷物を全部まとめて運べるので超便利!

ブランケット、おもちゃ、ハンドバッグ、抱っこ紐がすっぽり

我が家はベビーカー用アンダーバッグを活用しています!

☞ 我が家愛用のアンダーバッグについてはこちらの記事で紹介!

②液体ミルク

保温用の水筒が不要になるので、荷物がグッと減り、「お湯どうする問題」からも解放されます。

移動中もサッと授乳できて、親も子もストレスフリーでした。

専用のアタッチメントを使えば、哺乳瓶すら不要

③チェアベルト

離乳食期に入ってくると、食事の時間がホテルの部屋で発生しがち。

備え付けの椅子にこれをつければ、即席のベビーチェアに早変わり!

意外と出番が多く、持って行ってよかったです。

見えにくいですが、ベストタイプのチェアベルトを装着

④ベビーカー&抱っこ紐

車なしの我が家にはどちらも必要不可欠。

「荷物増えるし、どっちかでいいかな…?」と悩んだこともあったけど、結果どちらも使うシーンがしっかりありました。

基本はベビーカー移動
ビーチなどでは抱っこ紐が活躍

旅行時の基本的な持ち物や、「これがあって助かった!」というアイテムをもっと詳しく知りたい方はこちら☟

【月齢別】旅行で感じた盲点・注意点まとめ

月齢盲点・失敗工夫・反省
生後3ヶ月チェックアウト10時がキツい「明日の朝やればいいや」は禁物。荷造りなどは早めに
生後5ヶ月寝かしつけがうまくいかず、夕食が戦場に寝たらラッキーくらいの覚悟を持って、寝なかった場合の対策(おもちゃなど)をしっかり
生後9ヶ月洋室は危険ゾーン多し(ベッド・家具)ハイハイ期は和室 or ベビーガードある宿を優先

毎回『次はこうしよう』って学びが増えていきます…!

まとめ|赤ちゃんとの旅行は、ちょっと大変。でも楽しい!

0歳のうちでも、工夫次第で旅行は楽しめる!月齢ごとの違いや成長も感じられる貴重な経験になります。

「初めての旅行、どうしようかな?」と思っている方は、まずは気軽な近場から始めてみるのがおすすめです!

\ 実際に泊まった人の口コミも参考になります◎/
タイトルとURLをコピーしました